細胞診

細胞診とは?

 細胞診検査は組織から剥離した細胞や擦過または穿刺吸引等で採取した細胞に腫瘍性病変を疑う所見があるかどうかを調べます。時に微生物による感染症や炎症性病変、あるいはホルモン状態を判定することもあります。
 現在では子宮がん検診をはじめ、喀痰や尿、体腔液中の腫瘍細胞の有無、乳腺や甲状腺等の幅広い材料に対しても行われています。細胞診は大きく分けて、スクリーニングを目的とする場合と、質的判定を目的とする場合があります。
 擦過法や洗浄法、捺印等の人為的手段による採取、あるいは自然に剥離したものを採取し、その細胞診検査を行います。スクリーニングを目的としているため、病変の詳細な部位や浸潤の程度については確定的ではありませんが、病変の初期ないし早期がんの発見には簡易的かつ有用であるとされています。

自然剥離細胞診:

 一般的に癌細胞(悪性細胞)は正常細胞に比較すると組織から剥離しやすいため、細胞診において悪性細胞が発見される可能性が高くなります。但し変性が加わる影響で判定が困難となる場合もあります。
 喀痰、尿、体腔液(胸水、腹水、心嚢液)、脳脊髄液、胆汁、分泌物 等

擦過細胞診:

 病変部を綿棒やブラシ、ヘラ等で擦って細胞を採取して行います。
 子宮頸部や子宮体部内膜、気管支粘膜、口腔 等

<穿刺吸引細胞診>

 穿刺吸引器具を用いて病巣を直接針穿刺し、採取された細胞の判定を行います。臨床的に腫瘤などの異常所見が存在することが前提条件であり、質的判定が主目的です。
 間質成分を伴い、集塊状に出現する場合は組織構築をそのまま反映していることが多く、病理組織診の見方を加味した判定を行うことができます。
 甲状腺、乳腺、唾液腺、リンパ節、軟部組織 等

検査から結果ご報告までの流れ

 細胞診検査は、検体の塗抹、固定、染色、封入を経て作製された標本を光学顕微鏡下でスクリーニングを行います。
 鏡検は日本臨床細胞学会で認定された細胞検査士が担当します。顕微鏡下で標本1枚1枚、隅から隅、また端から端まで鏡検し、出現している細胞に悪性病変を疑う所見がないかどうかを判定します。また前癌病変あるいは悪性を疑う所見がある(疑陽性)と判定された場合は、細胞診専門医または病理専門医の資格を保有した医師による判定を受けてから報告させていただきます。
 なお、細胞検査士資格を保有する人員および鏡検できる標本の枚数には限りがあるため、検体受領から報告書お届けまでに日数を頂く場合がございます。予めご了承ください。

細胞診チャート図

TOP